CUSTOM INFECTION
カスタムインフェクションに登録しよう
無料登録のお申し込みはこちらから
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
カスタムインフェクションMJ
カスタムインフェクションMJ
カスタムインフェクション管理人のMJです。クルマ・バイクの内装・カスタムに囚われたジャンキーに向けて、様々なプロジェクトを「MJ lab」内で進行しています。取材先やサイトモデルさんは随時募集しています!応援よろしくお願いします!
MJ Lab カスタム・内装研究所
MJが直接お店へお伺いし、勝手に「認定ショップ」認定するこのコーナー。今回ご紹介するのは三木市に本社のある
「SEAZ COMPANY」(シーズカンパニー)さんです!

「SEAZ COMPANY」さんはハーレーをアメリカから直接輸入している会社さんです。初めにお断りしておきますが、会社へ行かれてもハーレーを購入することはできません…あしからず。
というのも店頭販売をされておられる会社ではないからです。平たくご説明すると輸入をしたハーレーを小売店などへ卸しておられるんです。

社長の登山さんが「これだ」と思ったモデルのハーレーを現地の協力会社を通じて直接日本へ輸入しておられます。今回タイミングよく、「ハーレー輸入第1便」がちょうど会社へ届いたとのことで取材させていただきました。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
まずはこちら。EVO最終99年モデル「FLSTS」です。なんとこちらは走行距離が2492マイル…。ほぼ新車?と見間違うほどの輝き…。今回の取材のため通関が済み到着してからすぐに磨きをかけて下さっていました…しかもご覧ください。床にひかれたマットも“こだわり”オレンジハーレーカラー。登山社長ありがとうございます!
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
そしてブログで何度もハーレーのパーツの美しさについて書いていますが今回も同じことを言いますが、一点一点がとても綺麗なんです。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
思わず周囲を忘れてパパラッチ。パシャパシャ写真を撮り続けます。続いて97年式 Harley Davidson FLSTSです。カスタムインフェクションというサイトを運営しながらも、ほぼノーマル状態のハーレーがめちゃくちゃ綺麗に感じます。fromUSAに感化されているんでしょうか…。もちろんカスタムされたハーレーもカッコいいのですが、元からこんなスタイルのハーレーも秀逸です。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
メーター周りもシンプルかつスタイリッシュ。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
走行距離は何と驚きの614マイル!ほとんど走ってないような…。あるんですねー。こんな上玉が。こうなるとどこのお店に行けばこんな上玉を入手できるのか非常に気になりますが…。まだ秘密です。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
続いては…こちらも「FLSTS」ヘリテイジ スプリンガー。ソフテイルよりもクラッシックなスタイルを追求したこのモデル。ナックルヘッド全盛の1940年代を思わせるエンジン回り。排気量1,340ccは伊達じゃありません。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
現地の有名なピンストライパーが手掛けたというタンクもきれいに仕上がっています。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
フィッシュテールマフラーからの排気音はかなりの音量のようで…。ハーレーの醍醐味ですよね、振動と独特のエンジン音
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!

最後はこちらの「FLSTS」
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
若干カスタムされているような気もしますが…大きなカスタムではなくグリップの変更や一部パーツの交換をされているようですが、カスタムベースにもピッタリな1台です。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!
残念ながら「シーズカンパニー」さんでは直接ご購入いただけません…。
【号外】三木市の「SEAZ COMPANY」さん!

以上が今回お見せ頂いたハーレー達です。登山社長は元々KAWASAKI Z1000MK2, Z1R, Z1000J, Z1000R, Z1100GPB2,
GPZ750TURBO, GPZ1100F
等の、いわゆるZ系車両の輸入をされていました。そのノウハウを活かし今回ハーレーの輸入を始められました。現地での手続きや輸入時の通関などノウハウがないと難しいバイクの輸入を「SEAZ COMPANY」さんは熟されています。

登山社長の秘密というか魅力はこれだけではありません。今回はハーレーの輸入という部分にスポットを当てさせていただきましたが…実はスーパーカフェレーサークラブという会を主催されていたり…「EGLI Kawasaki-RACING」というレース仕様の「カフェスタイル」のマシンを保有されていたり…。まだまだ秘密がたっぷりな大変魅力的な登山社長でした。

ハーレーの輸入の様子はこちらのブログに書いておられます。→The 30th Freedom ハーレー直輸入日記是非カスタムインフェクションのブロガーに!とお願いせねば…。そしてまた何度かお邪魔して、あの秘密倉庫も公開させてもらおう…。
取材のご協力ありがとうございました!


今回は「シーズカンパニー」さんのご意向により、詳細な住所やご連絡先の掲載は割愛させていただきます。
ご了承ください。


同じカテゴリー(認定ショップ)の記事画像
土山ベースブログスタートします
神戸市中央区の「Rocka」さん!
神戸市灘区の「GMDコンピュートラック神戸」さん!
神戸市中央区「SEA SIDE JET CITY」さん!
神戸市東灘区の「マックスフリッツ神戸店」さん!
神戸市須磨区の「オートメモリー」さん!
同じカテゴリー(認定ショップ)の記事
 土山ベースブログスタートします (2012-07-20 19:47)
 神戸市中央区の「Rocka」さん! (2012-02-24 15:39)
 神戸市灘区の「GMDコンピュートラック神戸」さん! (2012-02-19 15:23)
 神戸市中央区「SEA SIDE JET CITY」さん! (2012-02-09 19:47)
 神戸市東灘区の「マックスフリッツ神戸店」さん! (2012-01-22 14:17)
 神戸市須磨区の「オートメモリー」さん! (2012-01-16 07:30)
Posted by カスタムインフェクションMJ at 07:48 │Comments(0)認定ショップ
このBlogのトップへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。